唯一無二のレジンテーブルや一枚テーブル、雑貨、Tシャツなどを製作する専門店リアルウッドマーケット。

レジンテーブル制作の流れ


WORK FLOW

一枚板と樹脂のレンジで組み合わせたテーブルは、それぞれの素材を考慮する必要があり、加工には高度な技術が求められるため、職人よる丁寧な作業が必要です。
だからこそ、一つひとつこだわりのある美しいオンリーワンレジンテーブルができ上がります。

1
木材を選ぶ

長さ・幅・厚みを決定し、それに合った木材をセレクトしていきます。レジンテーブルに使う場合には、大きな穴があったり、われ・欠けといった「個性」もとても重要となります。

【公式】リアルウッドマーケット
【公式】リアルウッドマーケット
2
木材を清掃する

レジン液を注入する前の作業となります。レジンテーブル製作工程の中で、一番重要な作業となります。美しく仕上げる為という事もありますが接着を安定させるという理由もあります。

【公式】リアルウッドマーケット
【公式】リアルウッドマーケット
3
型枠を作成する

テーブルの完成イメージに合わせて配置を決定し、それに合わせて型枠を作っていきます。型枠の形状でテーブルの形が完成しますので、長さ・幅・厚み(高さ)を考慮し、作成していきます。

【公式】リアルウッドマーケット
【公式】リアルウッドマーケット
4
型枠のコーティング

レジン液は接着力が大変強く、硬化する材料です。レジン液が硬化し、型枠を外す時に容易に取り外せるように、レジン液が直接型枠木材に触れないようにコーティングを行っていきます。(フロアマットや養生テープなどを使用します。)

【公式】リアルウッドマーケット
【公式】リアルウッドマーケット
5
木材組み立て・固定

型枠を固定させ、レジン液がもれ出ないように固定をしっかりと行い、木材の水平を取り、完成イメージに合わせて木材配置を行います。コーキングや木工用ボンド等を使用して隙間を埋めます。

レジンテーブル 木枠|【公式】リアルウッドマーケット
【公式】リアルウッドマーケット
6
レジンの準備・流し込み

当店が使用するレジン液は黄変しにくい、硬度の高い高級レジン液を使用いたします。レジン液には1液と2液とあり、混ぜる事により硬化がしっかり行われます。注意をするとすれば、空気が混ぜる際に入らないように温度などを管理しながら作り、完成後、流し込みを行います。

レジンテーブル |【公式】リアルウッドマーケット
【公式】リアルウッドマーケット
7
型枠を外し、表面研磨

レジン液の種類によって異なりますが、当店のベースレジン液には72時間経過で完全硬化します。硬化を確認し、型枠を外していきます。硬化したばかりの状態では、表面が未だ美しくはありませんので、美しくなるまで研磨を行っていきます。

【公式】リアルウッドマーケット
【公式】リアルウッドマーケット
8
完成

レジンテーブルの天板が完成したら、その使用した木材やデザインに合ったテーブル用の脚をセレクトしていきます。オーダー注文の場合は、ブラック・ステンレス・ホワイトから選ぶ事も可能となります。脚の取り付け加工を行い、完成となります。

【公式】リアルウッドマーケット
【公式】リアルウッドマーケット

オンラインストア

唯一無二のレジンテーブルや一枚テーブル、雑貨、Tシャツなどを製作する専門店リアルウッドマーケットのオンラインストア。